【奇行】自然の力で強制懺悔(磐梯山)
※20220123磐梯山
荒天の登り始めを終え、快晴の山が恋しくなっていたところ、てんくらで磐梯山に「A」が付いているではありませんか。これは行くしかない。
磐梯山は過去に何度も登っていますが、その殆どが裏磐梯スキー場からスタートしています。今回も例に漏れず。区間毎に景色が大きく変貌するのが魅力です。
ではでは早速行ってみましょう。
<行程>
裏磐梯スキー場→登山口→火口原→イエローフォール→櫛ヶ峰分岐→弘法清水小屋→山頂→ピストンで下山
過去の磐梯山の記事はこちらからどうぞ。
核心部(裏磐梯スキー場→火口原)
7:30 裏磐梯スキー場から出発。
到着した時点でスキー場はまだオープンしておらず、最初に駐車した場所は従業員用駐車場だったようで、着替え中に車を移動しました。
駐車場から天狗岩と山頂が見えています。
最初はスキー場を登っていくのですが、個人的にはこの区間が一番疲労します。今回の山行の核心部です。
単調な登り続くので、脚の同じ部分の筋肉が刺激され続け、時間にして20~30分足らずの短時間ですが、HPを削られます。
スキー場の上部から登山道に入ると、景色から一気に人のにおいが消え、心地よい雰囲気。
まだ薄暗い道の奥に、太陽に照らされて輝く山肌が目立ちます。
言い忘れましたが、今日はKと一緒です。真冬でも頑なに手袋をしないポリシーを持っています。きっと過去に嫌な出来事があったのでしょうか。
前日降った雪で辺りはフカフカですが、先行者がいるようで、有難くトレースを使わせてもらいます。
飛行機雲。何気ない風景に心が躍るのが山の魅力です。
消えたトレース(火口原→櫛ヶ峰分岐)
8:45 イエローフォールに到着。
ここで突如、トレースが消失。先行者はイエローフォールまでのピストンハイキングだったようです。
ここから股下ラッセルが始まります。日本百名山に選ばれていて、難易度もそこまで高くないので、多くの登山者のトレースを頼りに楽ちんで歩くことができるものと油断していた私。少々萎えました。
この写真は私がヒイヒイいいながら作り出した道に寄生するK。まだギャグをかましてくる余裕が見えます。
イエローフォールからは急登。
目の前の大量の雪を踏み固めて登っていくので、1m前に進むのに、夏道の数倍はかかります。でも苦労しているからか、景色は夏よりも美しく感じます。
桧原湖は凍結しています。何となく、形が大鳥池に見えなくもないかも。
遠くには飯豊連峰が鎮座しています。さすがの積雪量。ここの比ではなさそうです。
厳冬期の飯豊連峰を縦走した記録を何度かネット上で見つけて読んでみましたが、日本でもトップクラスの難易度ではないかと思います。私にはまだまだ精進が足りないと感じざるを得ませんでした。
標高を上げていくと、初めて見た時にえらく気に入ってしまい、長らくスマホの壁紙にしていた天狗岩と目線が合ってきました。相変わらずのかっこよさ。気品すら感じます。
火口原あたりの木々もジオラマのように見えるくらい小さくなりました。
天狗岩に見惚れながら歩いていると、気付けば櫛ヶ峰が目の前まで迫ってきていました。ということはそろそろこの急登も終わり。頑張りました。
稜線に近づくにつれて風が強くなってきて寒いです。
稜線寒い(櫛ヶ峰分岐→山頂)
10:45 櫛ヶ峰分岐に到着。
ここまで来ると、風が強いせいか積雪量は少なく、膝上あたりまでに落ち着きました。表面はクラストしています。
櫛ヶ峰の山頂はここより風が強そうです。
雪から岩肌が覗いているのを見ると、ごつごつとした岩山なのかという印象を抱きます。私もかつてそう思っていた1人でしたが、一昨年の年末に登ってみて、その印象はがらりと変わりました。表面は砂地で歩くたびに崩れるもろい足場で、一歩進むと半歩下がるといった感じ。はっきりとした登山道もなく、見た目よりも苦戦しました。
急登で火照った体が冷えてしまいそうだったのでハードシェルを羽織って山頂に向かいます。
風が積もった雪を舞い上げ、視界も数mがいいところといった時間帯が続いたので写真はありませんが、時折遠くに見える名峰に励まされながら山頂に向かいます。
山頂直下の弘法清水小屋まで着いてもトレースはなく、想定していない疲労感と充実感に包まれています。
一番乗り(山頂)
12:20 磐梯山(1,816m)無事登頂しました。
トレースがなかったということから分かるように、本日最初の登頂者になったので、看板に付いた雪を取り払うあの気持ち良い行為を堪能。
いつの間にか風も弱まり、最高のタイミングで登頂できました。
猪苗代湖も綺麗に眺められます。日本で4番目に広い湖らしい。(①琵琶湖、②霞ヶ浦、③サロマ湖)
登頂後、10分くらいして後続の方が登ってきました。「トレースを使わせてもらいました。ありがとうございました。」とお礼を言われ、別にいいことをしたわけではないのに、人の役に立ったのかもしれないということが自己肯定感をが高めました。
山頂からは愛しの安達太良山もはっきり見え、無性にソースカツ丼が食べたくなりました。(私の中では「安達太良山=ソースカツ丼」という式が成り立っています。)
奇行(下山)
12:40 夏のようにカップ麺を食べるほどゆっくりすると体が冷え切って危険な面もあるので、行動食を口に突っ込んで下山することにします。
下山の方が天気がよく、櫛ヶ峰も先程より迫力があります。
ふと横を見ると、Kが天狗岩に向かって正座するという奇行にでています。謎の行動過ぎて気味が悪いです。
日頃の数々の悪事について謝罪したくなったのでしょうか。だとしたら、これも自然の美しさの中に身を置いたが故の行動。
「自然の力は偉大」
様々な場面でよく聞くフレーズですが、人に強制懺悔させる力すらあるとは、、、恐れ入りました。
Kが日頃の悪事を反省したためか、ますます天気が良くなり、もはや暑いくらい。
登りはラッセル&急登で苦しんだ区間も、下りとなれば瞬く間に通過してしまいます。
スキー場では登山者は邪魔者。端の方を、申し訳なさそうな雰囲気を全力で出しながら、黙って歩くのが吉。
14:30 下山完了。
さっきまでいた山頂が朝と同じように見えています。お疲れ様でした。
まとめ
今回の山行では、狙い通り、快晴の山歩きができました。トレースがなかったのは想定外でしたが、それも良いトレーニングになったので良しとします。
ではではまた山に行ったら更新します。