feel free

Long Trail

アウトドアが好きで健康診断が苦手な山形県民の記録用ブログ

【雪庇】青と白の世界(谷川岳)

※20210206谷川岳

 

今回は昨シーズンから冬に行きたいと思い、毎週末かかさず天気予報チェックしていた谷川岳に行ってきました。

結果、この上ない青空で最高のコンディションの冬山を楽しんできました。

是非、羨ましさを感じながら読んでください。なお、記事の内容に関しては相変わらずさらっとまとめてる程度です。ご容赦ください。

 

では早速行ってみましょう。

 

<行程>

天神平スキー場→熊穴ノ沢頭→肩の小屋→トマの耳→オキの耳→ピストンで下山

 

 

 

 

 

 

 

登らずとも(道中→天神平スキー場まで)

 

f:id:daic22:20210221094615j:image

前日の夜、山形から遥々5時間半ほど車を走らせ、最寄りの谷川岳PAで暫し仮眠します。

仕事が終わってそのまま準備して家を出てきたので、道中、幾度となく眠気に襲われて大変でした。

 


f:id:daic22:20210221094729j:image

谷川岳には日本三大急登の「西黒尾根」という興味をそそられるルートがあるわけですが、興味はあっても体力はないわけで、ロープウェイを使って天神平スキー場までワープし、そこから天神尾根を登っていきます。

ロープウェイの料金は往復で2,100円ですが、モンベルカード提示で100円引きでした。

 


f:id:daic22:20210221094918j:image

無風快晴の予報に、コロナ禍ですが多くのスキーヤースノーボーダー、登山者が列を成します。山でもマスクは必需品です。早く何も気にせず過ごせる世の中になってほしいですね。

 


f:id:daic22:20210221094926j:image

ロープウェイも定員の半分ほどの人数しか乗らず、窓も開けて密になるのを防いでいます。

 


f:id:daic22:20210221094538j:image

 約10分ほどの空中散歩を終えると、いきなりこの景色です。

まだ、自分の力では1mも登っていないんですが、もうこんなに楽しませてもらっていいんでしょうか。正面の山は白毛門、良い景色です。

 


f:id:daic22:20210221094906j:image

 これから登る方向に目をやると、もう目的地が見えています。こちらから見て双耳峰の左がトマの耳、右がオキの耳ですね。

 


f:id:daic22:20210221094518j:image

このロケーションでスキー、最高でしょうね。

ロープウェイ乗り場でスキーをレンタルして、ここで1日遊んでもいいなーと思いましたが、今日は山に登りに来たんでした。

アイゼンを履いて、そろそろ行きますか。

 

 

 

雪を掻き分け(天神平スキー場→熊穴沢ノ頭)


f:id:daic22:20210221094707j:image

9:30 登山開始。

先程アイゼンを履いたと言いましたが、コンディションから考えると序盤はスノーシュー、最低でもワカンが必要でした。

前日も雪は降っていなかったですが、誰も歩いていなかったようでトレースはなく、フカフカ新雪。それを予想していなかった私を含めた多数の登山者はアイゼンあるいはワカンしかなく、準備の段階でも「誰か早く先を行ってくれ」とお互いを牽制しあっているような雰囲気でした。

 


f:id:daic22:20210221094711j:image

そんな雰囲気に痺れを切らした私を含めた少数派が歩き出したわけですが、やはりなかなか厳しい。

前を歩いてくれていた人がどんどんリタイアし、いつの間にか私が先頭になってしまいまして、ひたすらラッセルしながら少しずつ進みます。体力的にかなり削られますが、自分が作った道を大勢の登山者が有難がって登ってくる光景は悪い気はしないですね。

 


f:id:daic22:20210221094902j:image

とりあえず、最初の登りを終え、平坦で開けた場所に出ました。ここから先はこれまでと打って変わり雪が締まっていて歩きやすそうです。何が違うのだろう。

ラッセルに夢中でレンズに水滴が付いてしまったのでブロワーで水滴を飛ばしたり、ものすごく暑くなってしまったので化繊インサレーションを脱いでロンT1枚になったりと、時間をかけてこの先に備えた準備をしていたので、多くの方に抜かれました。

「よし、もしこの先、さっきみたいなモフモフの雪があっても、これだけ前に人がいればラッセルしなくて済む」と思ってしまう私は鍛え方がまだ足りませんね。

 


f:id:daic22:20210221094844j:image

スタート地点から見た時より、だいぶ山頂が近くに見えます。このペースだとあっという間に到着しそうです。

 


f:id:daic22:20210221094825j:image

 見てください。これ、登山者の列です。

さすが大人気の山ですよね。

 


f:id:daic22:20210221094611j:image

そして、左に目をやると圧巻の景色が目に飛び込んできました。

 


f:id:daic22:20210221094738j:image

 「俎嵓」という場所で、昔はこちらが谷川岳の山頂だったとの話を聞きました。

 

 

 

俎嵓を見ながら(熊穴沢ノ頭→肩の小屋)


f:id:daic22:20210221094915j:image

人が多く、初めての山でも道迷いの心配がほとんどない楽しい山行です。油断は禁物ですが(←炎上防止措置) 

 


f:id:daic22:20210221094858j:image

薄っすら富士山も見えています。(画質を落としたので見えないかな)

 


f:id:daic22:20210221094735j:image

おそらくあのピークが肩の小屋辺りではないでしょうか。

 


f:id:daic22:20210221094847j:image

 俎嵓の存在感に、数歩歩くごとに目を向けてしまいます。

 


f:id:daic22:20210221094654j:image

 斜面はずっと一定で、順調に標高を稼いでいきます。

 


f:id:daic22:20210221094619j:image

 いいなー、ずっと見ていられる。

 


f:id:daic22:20210221094535j:image

左側ばかり見ているのももったいないので右に目をやると、あれは上州武尊山ですね。

確かあの尖がっている剣ヶ峰の標高が2,020mで、昨年2020年に登山者が殺到したと誰かのブログで見ました。行ってみたい山の1つです。 

 


f:id:daic22:20210221094732j:image

 この写真、結構気に入っています。自己満足です。

 


f:id:daic22:20210221094701j:image

 相変わらず雲一つない、濃い青の空です。

 


f:id:daic22:20210221094625j:image

こんな綺麗な雪面に自分のシュプールを描くバックカントリー、来シーズンから始めたいと密かに計画中です。

 


f:id:daic22:20210221094806j:image

 いつの間にか俎嵓と目が合う高さまで登ってきました。

 


f:id:daic22:20210221094658j:image

 左奥に見える山は浅間山のようです。

 


f:id:daic22:20210221094714j:image

後ろからも続々と人が上がってきます。分かってはいましたが、すごい人気の山なんですね。

 


f:id:daic22:20210221094812j:image

 こちらは平標山へと続く稜線です。楽しそうな道ですね。

 


f:id:daic22:20210221094541j:image

 そんなこんなで、終始景色に気を取られていたので、あっという間に着きました。

 

 

 

あと少し(肩の小屋→トマの耳)


f:id:daic22:20210221094741j:image

12:00 肩の小屋に到着。渋滞でも2時間半でここまで来れるお手軽さ。そしてこの景色。そりゃあ人も集まりますわ。

 


f:id:daic22:20210221094838j:image

 西黒尾根との合流地点。ここから山頂は目と鼻の先です。

 


f:id:daic22:20210221094854j:image

 もうここまで来たら着いたも同然。気分ルンルンで歩を進めます。

 


f:id:daic22:20210221094704j:image

 あそこが1つ目の山頂です。

 

 

 

巨大雪庇(トマの耳→オキの耳)


f:id:daic22:20210221094622j:image

 12:15 谷川岳トマの耳(1,963m)無事登頂しました。 

 


f:id:daic22:20210221094644j:image

 山頂からもう1つの山頂であるオキの耳を眺めます。

 

 

f:id:daic22:20210221094759j:image

トマの耳にはこの巨大雪庇のすぐ近くを歩いていきます。 

 


f:id:daic22:20210221094922j:image

 だいぶオキ側に歩いてきました。振り返って見えるトマの耳はこんな感じ。

 


f:id:daic22:20210221094831j:image

 思ったより険しい見た目をしていました。

 


f:id:daic22:20210221094822j:image

 トマの耳からオキの耳は5~10分程度です。

 

 

 

無風快晴(オキの耳→肩の小屋)


f:id:daic22:20210221094530j:image

12:30 谷川岳オキの耳(1,977m)無事登頂しました。

 


f:id:daic22:20210221094548j:image

風もなくとてもいいコンディションです。

 


f:id:daic22:20210221094524j:image


f:id:daic22:20210221094815j:image

まさに絶景です。こんなに暖かいなら、ずっとここにいてもいいなー。 

 


f:id:daic22:20210221094748j:image

スタート地点のスキー場が見えました。お手軽に本格的な冬山を楽しめる良いコースでした。

 


f:id:daic22:20210221094527j:image

憧れのバックカントリー。いずれ私もあそこを下りられるように頑張るぞ。

 


f:id:daic22:20210221094809j:image

どんどん山頂に人が集まってきました。マスクを出すのも面倒なので、これ以上の人が来る前に下山します。

 


f:id:daic22:20210221094650j:image

今年、もう一度群馬に来ることになりそうです。上州武尊山、待ってろー。

 

 

 

名残惜しくも(下山)


f:id:daic22:20210221094521j:image

時間に余裕があるので、焦らず慎重に下山します。

西黒尾根、いつになったら挑戦できるでしょうか。鍛えなければ。

 


f:id:daic22:20210221094745j:image

 帰りは行き以上にバックカントリーへの憧れが膨らむ時間になります。地道に歩いている私の横をあっという間に抜き去っていくスキーヤースノーボーダーを、ずっと目で追っていました。

 


f:id:daic22:20210221094601j:image

こんなところを滑って下りてこられたら爽快感が半端ではなさそうですね。

 


f:id:daic22:20210221094555j:image

少し風が強くなってきました。ここまで無風だったのが異常であり、これでも弱いくらいですよね。

 


f:id:daic22:20210221094721j:image

 
f:id:daic22:20210221094629j:image

 俎嵓も見納めです。最初から最後まで風格があるいい佇まいでした。  

 


f:id:daic22:20210221094551j:image

この穴の中に避難小屋の入り口があるようです。掘った人、かなりパワフルな方でしょうね。

 


f:id:daic22:20210221094752j:image

だいぶ下りてきました。 

 


f:id:daic22:20210221094910j:image

写真を見て思いましたが、最近、ストックを導入すべきか悩んでいます。導入したら快適になること間違いなしなのですが、登山を教えてくれた先輩の「40歳まではストックは使うな」という教えを律義に守って、ここまできています。

これからロングトレイル等をやりたいと考えているので導入すべきなんでしょうが、どうしましょう。  

 


f:id:daic22:20210221094835j:image

冬は昼過ぎるとすぐに太陽の光が、柔らかい夕方っぽい光になりますよね。

 


f:id:daic22:20210221094803j:image

それそろ終わってしまうという寂しさを感じながら、朝、ラッセルを終えて息を整えたポイントまで帰ってきました。

 


f:id:daic22:20210221094939j:image

山頂をアップでどうぞ。いい山だったなー。

 


f:id:daic22:20210221094558j:image

朝、フカフカな雪だった場所も、多くの人に踏まれて歩きやすくなっていました。

 


f:id:daic22:20210221094634j:image

14:14 下山完了。お疲れ様でした。 

 


f:id:daic22:20210221094718j:image

あとはロープウェイで帰ります。 

 

 

 

まとめ


f:id:daic22:20210221094934p:image

今回の山行は天気予報を見て、急遽決めた弾丸行程になりましたが、初めての谷川岳を、この上ないコンディションで楽しめました。

 

ではではまた山に行ったら更新します。

 

因みにこの写真は、同じ日に登っていた方が撮ってくれた、いつの間にか列の先頭で道を作ることになった私の様子です。

 

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by daichi (@d2.kaze1003)

//上に戻るボタン