feel free

Long Trail

アウトドアが好きで健康診断が苦手な山形県民の記録用ブログ

【緩軽】ストレスフリー登山(茶臼岳)

※20210123茶臼岳

 

 

今回は茶臼岳に行ってきた時の記事です。

茶臼岳は昨年の7月に訪れましたが、冬は初めて。勝手に雪が多いイメージをもっていましたが、そんなことはなく、岩が出ているところもあって、火山ならではの独特な景色を楽しめました。

 

前回訪れた時の記事はこちらからどうぞ。

daic22.hatenablog.com

 

 

では早速行ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

封じられた利器(大丸駐車場→峠の茶屋駐車場) 

 

f:id:daic22:20210126221054j:image

10:00 登山開始。

山形から遥々来たのでスタート時間が遅いのはお許しください。まあ、今回は茶臼岳の実なのでこの時間にスタートしても余裕をもって行動できます。

夏は峠の茶屋駐車場まで車で上がれますが、冬は大丸駐車場までしか除雪されないので、ここからスタートです。

 


f:id:daic22:20210126221241j:image

峠の茶屋駐車場までは九折の道路を貫くように伸びている登山道を歩いていきます。

 


f:id:daic22:20210126221204j:image

あっという間にロープウェイ乗り場まで来ました。無積雪期は山頂直下まで一気にワープできますが、12月から春までは運航休止となります。

※峠の茶屋駐車場はこの上です。もし峠の茶屋駐車場に乗り場があったら、前回間違いなく乗っていたと思います。意識が低くてすみません。

 


f:id:daic22:20210126221248j:image

 大丸駐車場から峠の茶屋駐車場までは1kmもなく、すぐに着きそうです。

 


f:id:daic22:20210126221102j:image

 いいなー、文明の利器。(意識が低くてすみません。※2回目)

 


f:id:daic22:20210126221256j:image

 雪は程よく締まっていて、アイゼンがよく効くので歩きやすいです。

 


f:id:daic22:20210126221224j:image

 そろそろ峠の茶屋駐車場です。

 

 

 

ガス岳(峠の茶屋駐車場→峰の茶屋跡避難小屋)


f:id:daic22:20210126221050j:image

10:20 峠の茶屋駐車場に到着。 

 


f:id:daic22:20210126221231j:image

 下界の方を見ると雲海になっていましたが、雲が薄黒く、汚い雲海でした。

 


f:id:daic22:20210126221140j:image

ここから山頂までは、夏道のコースタイムで1.5時間ほどのゆるふわハイク。

あとは午後から崩れるという天気がどこまでもってくれるかがポイントです。

 


f:id:daic22:20210126221040j:image

積雪で鳥居が低い!

しゃがまないと通れません。

 


f:id:daic22:20210126221211j:image

稜線上はガスの中です。

 


f:id:daic22:20210126221037j:image

 峠の茶屋駐車場から峰の茶屋跡避難小屋までも緩やかな道が続き、ストレスフリーな登山を楽しみます。

 


f:id:daic22:20210126221047j:image

早くも峰の茶屋跡避難小屋が前方に見えました。

 


f:id:daic22:20210126221234j:image

今回は行きませんが、朝日岳方面です。さっき、ガスガスに見えていたのは朝日岳ですね。

 


f:id:daic22:20210126221220j:image

思ったより雪が少なく、場所によっては地面が露出していて、アイゼンの削れる音がします。消耗品なので仕方ないですね。

 


f:id:daic22:20210126221154j:image

 理由は分からないですが、こういう何でもない場所を切り取った写真が好きです。

 


f:id:daic22:20210126221227j:image

 写真を撮りながらだらだら登ったつもりでしたが、それでもあっという間に到着です。

 

 

 

岩(峰の茶屋跡避難小屋→山頂) 


f:id:daic22:20210126221120j:image

 11:00 峰の茶屋跡避難小屋に到着。

このタイミングで小屋の写真を撮っていない自分のセンスを疑ってしまいますね。

 


f:id:daic22:20210126221023j:image

登ってきた道を振り返ります。雪が線のように続いているところが登山道です。

 


f:id:daic22:20210126221215j:image

特に休憩するような行程でもないので先に進みます。

 


f:id:daic22:20210126221105j:image

雪が付いた岩がダイナミックです。

 


f:id:daic22:20210126221123j:image

見た目は迫力満点ですが、特に危険ではありません。

アイゼンを岩に引っ掛けないようにだけ、気を付けて歩きます。

 


f:id:daic22:20210126221151j:image

 夏に来た時よりはこれより真っ白だったので、この天気でも十分楽しいです。

 


f:id:daic22:20210126221252j:image

写真のように登山道はロープではっきりと区切ってあるので、遭難する心配はないと思います。

 


f:id:daic22:20210126221144j:image

あの岩の場所までは立ち入れないですが、登れそうで少しワクワクします。

 


f:id:daic22:20210126221127j:image

 ここからは少し斜度が増してきますが、ヒーヒー言うほどではありません。

 


f:id:daic22:20210126221137j:image

写真を見るとかなり寒い印象ですが、実際はそんなことはなく、上のハードシェルは脱いで歩いています。

 


f:id:daic22:20210126221026j:image

眼下にはスタートした駐車場付近が見えますね。

 


f:id:daic22:20210126221113j:image

 比較的急な登りを終えるともう山頂はすぐそこです。

 


f:id:daic22:20210126221019j:image

 山頂まではお鉢のようにグルっと一周できるようになっています。

 

 

 

久々のカップ麺(山頂→峰の茶屋跡避難小屋) 


f:id:daic22:20210126221117j:image

 11:30 茶臼岳(1,915m)無事登頂しました。

 


f:id:daic22:20210126221058j:image

ご覧の通り、純白の世界なので即下山することにします。

 


f:id:daic22:20210126221147j:image

 やはり山の写真に、人が入ると一気にスケール感が伝わる写真に変わりますよね。

 


f:id:daic22:20210126221244j:image

山頂から標高を下げていくとガスも消えてきました。ある標高以上がガスっているようです。

 


f:id:daic22:20210126221034j:image

小屋から先、朝日岳に向かう道を見ていくと、すごく危険そうなトラバースがありました。冬はあそこをトラバースするのではなく、この山を直登していくようです。

 


f:id:daic22:20210126221030j:image

 振り返ると、さっきまでいた茶臼岳が見えました。(正確には見えているところが山頂ではありません。)

 


f:id:daic22:20210126221015j:image

 久しぶりに山でカップ麺を食べます。やっぱり山で食べると美味しさ10倍増しです。

 


f:id:daic22:20210126221237j:image

少し風が出てきて、行動していないと体温を奪われます。

 


f:id:daic22:20210126221158j:image

 朝日岳方面に向かう登山者が先ほど見た山を直登しています。

 


f:id:daic22:20210126221208j:image

隊列を組んでいて、なんかカッコいい!

 

 

 

 下山(峰の茶屋跡避難小屋→大丸駐車場)


f:id:daic22:20210126221044j:image

行きで撮り忘れた小屋をパシャリ。

避難小屋なので冬でも入れるとは思うのですが、周りに人もいたのでそこを確かめることなく通過しました。

 


f:id:daic22:20210126221131j:image

 下山中に見つけた雪だるま。

 


f:id:daic22:20210126221109j:image

 峠の茶屋駐車場まで下ってきました。ここまで来たらもう大丸駐車場は目と鼻の先です。

 


f:id:daic22:20210126221134j:image

 13:30 下山完了。お疲れ様でした。

 

 

 

まとめ


f:id:daic22:20210126221201j:image

 今回は前回の山行のようなラッセルをする場面は一度もなく、終始のんびりとした山行が楽しめました。

自分の限界に挑戦する山行はもちろん楽しいですが、こういうゆるふわハイクもこれはこれで好きです。バランスが大切ですね。

 

ではでは、また山に行ったら更新します。

 

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by daichi (@d2.kaze1003)

 

 

 

//上に戻るボタン